総合商社からアジアMBA(から起業)

NTU(南洋理工大学)MBAで学びながら今後のキャリアについて考える

MBA受験について(各論)

さて、「MBA受験について(概論)」に続き、今日は各論です。

それでは早速ですが。

 

IELTS

英語の試験対策をする前に、そもそもTOEFLかIELTSかということを考えるかと思います。二つの試験の比較についてはインターネット上に情報がたくさんありますので、調べてみてください。結局私はIELTSを選びました(TOEFLは一度も受験せず)。理由は、TOEFLではスピーキング試験をコンピュータ相手に行うのに対して、IELTSでは対人で行うから、です。ただでさえ英語でしゃべることに苦手意識があったので、せめて人と話をしたい、、、という気持ちからです。

 

さて、まずは受験歴と結果を先に記載すると、

一回目(2015年12月):OA6.0(L5.5,R6.5,W5.5,S6.5)

二回目(2016年3月)  :OA5.5(L5.5,R6.5,W5.0,S5.0)

三回目(2016年7月)  :OA5.5(L5.5,R6.0,W5.5,S5.5)

四回目(2016年9月)  :OA6.0(L5.5,R7.0,W5.5,S6.0)

五回目(2016年11月):OA6.5(L6.0,R7.0,W6.0,S6.0)(出願スコア)

 

 

受験対策を始める前の実力としては、直近(それも数年前)のTOEICが700点台中盤、Writing、Speakingはごくたまに業務で使っていたものの、苦手意識あり、というところでした。

 

IELTS受験勉強を始めるにあたってまず読んだのがこの本です。

 

 

試験の概要、Listening、Reading、Writing、Speakingの各項目についてのTipsが記載されています。日本語版もあるようですが、私は英語版を購入しました。

 

ここで一回目の受験。(2015年12月)

 

一通り試験の概要が掴めたところで、次に取り組んだのがこの本です。

 

 

各項目別に練習問題があり、最後に実際の試験と同じ形式の模擬試験があります。

ここまでやればIELTS試験がどういったものかを理解するには十分だと思います。

 

ここで二回目の受験。(2016年3月)

 

あとは練習あるのみ、ということでこちらで試験対策をしました。

 

 

IELTS10及び11を解きました。

 

この間三~五回目の受験。(2016年7~11月)

 

 

IELTS対策で購入、使用した書籍は以上です。書籍以外で行った対策としては、

 

Listening

レアジョブの「Daily News Article」の音声を毎日聞き、正しく聞き取れているか確認。

 

Reading

レアジョブの「Daily News Article」を使い、分からない単語をノートに書き出し、暗記。 

 

Writing

携帯でIELTS対策用の無料アプリをダウンロード。

①まずは自分で解いてみる。時間を測りつつ、制限時間を超えても最後まで書ききる。

②①で自分が本当に使いたかった(けど出てこなかった)言い回しや単語等、練習問題を解きながら不足を感じた部分を調べてノートに書き出し。

③模範解答を確認。文章の構成等、自分の回答との違いを把握し、真似すべきところをノートに書き出し。

 

Speaking

レアジョブで対策。TOEFL対策でもいいと思いますが、私は「Daily News Article」を基にディスカッションをしていました(単純に取り上げられるトピックが面白く、自然と授業が楽しくなるため)。

 

なお、英語については予備校は利用しませんでした。

 

GMAT

こちらも英語と同様、GMATかGREかという選択がありましたが、あまり何も考えずGMATを選択しました。

 

受験歴と結果は

一回目(2016年12月):470(V17,Q39)

二回目(2016年12月):610(V31,Q44)

 

何も語れる結果ではないのですが、、、

まず一回目は、試験がどんなものか知るためには本番を受けてみるのが一番だろう、と思い何の対策もないまま直近で受験可能な日に予約を入れて受験しました。(受験回数や受験間のインターバルに制限がありますし、コストも掛かるのでお勧めしません。)

結果は散々でしたが、

  • 問題が何を言っているか分からない
  • Quantitative(数学)については、出てくる単語の意味が分からない

ことが分かりました。

そこで

これを購入し、二週間ほど掛けて対策をしました。

正直Quantitativeについては大学受験で数学が必要だった人であれば、文系でも分からない問題は少ないと思いますので(私の場合点数は低かったですが)、まずは問題に慣れて、ケアレスミスのないように注意すれば特に苦労はないと思います。

Verbalについては、ご紹介した本を一通りこなしておけば、基本的な部分は網羅されると思います。

私はこの本を3回ほど繰り返しましたが、他の書籍には一切手を出しませんでした。

GMATで高得点が必要な人にはもっと細やかな戦略が必要かと思いますが、600点を目標とした場合には、あまり手広くやるのではなく、信頼できる本で複数回しっかりと勉強する、というやり方で問題ないかと思います。

 

なお、GMATについても予備校は利用しませんでした。

 

エッセイ

 通勤経路にあったこともあり、AGOSを利用しました。

12回のカウンセリングでレジュメとエッセイ3つを完成させました。

書き始める前には、約10年のキャリアがあるし、書く内容に困ることはないだろう、と気楽に考えていましたが、いざ書き始めてみるとあれこれ悩みました。第三者と会話をし、意見をもらいながら進めることでかなり頭が整理されたので、お金の問題がない場合にはカウンセラーの利用をお勧めします。

エッセイで書いた内容は、その後の面接でも触れられることが多いので、エッセイを書き上げる過程で、その背景や書ききれない部分についても整理しておくことが大切だと思います。

 

因みに、私の場合は準備開始から完成まで2か月程を要しました。早めの着手をお勧めします。

 

推薦状

推薦状は基本的に業務に関連する人(上司、同僚、取引先等)に書いて頂く必要があります。私費留学生の私は、合格すれば会社を辞めることになるのでどなたにお願いするか悩みましたが、最終的には私のことをよくご存じであるお二人にお願いすることができました。私のレジュメ及びエッセイの内容と齟齬が起こらないようにだけ留意をお願いし、基本的にはお任せしました。

 

面接

面接対策の授業をAGOSで三回受講し、加えてレアジョブで講師の方に候補の質問を数問提示して、その中からランダムに質問してもらい、それに答えるという練習をしました。

また上記と並行で、オーソドックスな想定問答を約10問分作成し、暗記ではなくキーワードを頭に入れて、会話の中で自然と話せるようになるまで練習を繰り返しました。

本番はSkypeでの面接で、面接官は2名、いずれもフランクな感じで終始和やかな雰囲気の面接となりました。30分の予定が15分程度で一通り終わり、あとは私から2問ほど質問をして、それに答えて頂いたところで終了となりました。

 

面接を受けたのが4月13日、合格の連絡が4月20日でしたので、面接から約一週間で合格の連絡を頂きました。